ゴキブリを見ると鳥肌が立つサタン😈 (@needs_blog_com) です。
不意に現れる黒い悪魔ゴキブリ・・・油断している時に現れると一気に脈が上がりますよね?出来る事なら見たくない!そう思っている方は多いはず・・・今日はゴキブリ対策について書くのでゴキブリ嫌いの方は参考にしてみて下さい。
ゴキブリには害がある?
ゴキブリを見るだけで不快感を持つ方は多いです。それだけではなくゴキブリには人間に害を与える可能性が様々あるのです。
例えばゴキブリの糞や死骸はアレルギーを引き起こすアレルゲンにもなりますし、配線のショートを引き起こす事だってあるのです。さらには菌を運ぶ事もあります。赤痢菌とかサルモネラ菌とかね・・・食品に付着すると食中毒を起こす可能性もあるそうですよ。こえぇぇぇ〜
ゴキブリはいつもどこにいるの?
ゴキブリを見るのは夜が多いですよね?それはゴキブリが夜行性だから。夜にガサガサって音がするとだいたいゴキブリですよね・・・
ゴキブリは色んなものを食料として、生きています。仲間の糞を食べるくらい生命力が強いんですよ。さらに厄介なのが繁殖力も非常に強いんです。一匹退治してもウヨウヨと湧き出てきますもんね・・・
さて本題です!ゴキブリはどんなところにいつもいるのでしょう?どこだと思いますか?
ゴキブリが好みそうな場所、それは
- 暗いところ
- 狭いところ
- 暖かいところ
- 湿気の多いところ
- 食料の多いところ
これらの場所に高い確率で潜んでいます。
思いつく場所で挙げるとしたら、冷蔵庫や本棚でしょうか?よく見るんですよねこの2ヶ所笑 本や壁紙も食べるそうなので、紙の多い場所は注意です。書斎によくいるのはそのせいか!!!
今すぐ簡単に出来る対策
今すぐ簡単に出来る対策をご紹介します。ゴキブリを見ない為にやっておきましょう。
食べ物は徹底して片付けよう!
食べ終わった食器などはしっかり片付け、洗いましょう。食べカスはゴキブリの餌になるので徹底して掃除しておくのが基本です。ゴミ箱に入れた食べカスなども袋の口を閉じておくか、ゴミ箱のフタをしっかり閉じておきましょう。
台所周りの掃除をしよう!
排水溝やコンロ下など細かいところまで掃除をしましょう!台所周りはゴキブリにとってエサの宝庫です。こまめな掃除を心がけましょうね。冷蔵庫や電子レンジなどを住処にするゴキブリも多いので気をつけておきましょう。
ホコリがたまりそうなところに気をつけよう!
狭いところが大好きなゴキブリさん・・・ホコリがたまりそうなところにも多く現れます。本棚や家具の隙間を綺麗にしておきましょう。洗面所やトイレにもゴキブリが現れそうなところがいっぱいありそうですね・・・
ゴキブリ対策グッズをチェックしておこう!
用途別にゴキブリ対策グッズをまとめてみました。もしゴキブリに悩まされている方やどんなものを買っていいか迷っている方は参考にしてみて下さい。
置くだけ簡単の業務用駆除薬
置くだけタイプのものはよく市販の商品でも見かけますね!でも業務用はあまりないようです、ネットで調べて見ると業務用のものがあったので紹介しておきます。メール便送料無料で1,680円(税抜)なので意外とお求めやすいです。
手軽に一斉駆除をしたい方向け
効き目が強い、くん煙剤です!火を使わず水で煙を発生させます。広範囲に隅々まで行き渡るので、手軽にゴキブリを一斉駆除することが可能です。ついでにダニやノミも退治してくれます。一年に一回くらいはこれを使っておきたいですね。
水を使わず、押すだけで煙ではなく霧を噴出するタイプもあります。非常に手軽で安全ですね。
トラップを仕掛けて駆除
くん煙剤やくん蒸剤と併用して使うと継続的に対策が出来る、トラップタイプの駆除薬も買っておくといいでしょう。僕の家にはかなりのトラップが仕掛けられています笑
巣ごと駆除するものや捕獲するものがあるのはご存知ですよね?
いざという時の常備品
これは一家に一本あるのではないでしょうか?買い忘れている方は買っておきましょうねー!絶対必要でしょ?ゴキブリ出た時はこれですよこれ。
まとめ
黒い悪魔には遭遇したくないものですね・・・
ツイッターでも色んな対策方法を呟いている方がいますね。本当に効果があるかわからないものもありますが、一応覚えておきたいですね。
ゴキブリさん、頼むから出ないでくれ〜!
エアコンのフィルターか扇風機でもいいのでミントオイルのスプレーを数噴き、コレだけでゴキブリを含めた害虫類+ネズミを部屋の中から一斉に追い出せます。ハーブの香りは本来野生生物からしたら猛毒臭なのですよ(好むのは人間くらい)。
— 一目置かれる雑学 (@trivia_hour) 2017年6月26日
【ゴキブリが嫌いなあなたへ】
— A (@NNN_k_) 2012年10月23日
12月〜2月の間で家中のドアや窓など開けれる場所をを全開にして、換気扇をまわす。
3時間以上放置。出来たら一晩中。
これでゴキブリの卵が全てダメになる。その卵を見て、ゴキブリは他所へ移動します。 お試しあれ。
#有益なことをつぶやこう
((((;゚Д゚)))@hassotoilet: 【お宅のゴキブリ殲滅法】①雌のゴキブリを一匹捕まえてすり潰し、新聞紙などにまんべんなく塗り広げる。②一晩置いておくと雌のフェロモンに釣られてそこに家じゅうのゴキブリがビッチリたかっているので、そこをお好きな方法で一網打尽にする。
— yuko (@ukolele) 2011年11月29日
ゴキブリは50度以上の熱湯を被ると即死する。 しかも死骸は散らばらず、毒性の強い薬品をばら撒く殺虫剤とは違い、ペットがいる家庭や小さい子供がいる家庭でも安心して使える。 #有益なことをつぶやこう
— お役立ち情報bot【役に立ったらRT】 (@yuekibot) 2017年6月21日
ゴキブリは世界に1兆匹いて、2位のオーストラリアに2倍の差をつけて日本が1位。ちなみに230億匹。これを日本の世帯数で計算すると、日本は1世帯あたり460匹いる
— 脳活性化! (@noukasseika) 2016年9月13日
なんだかんだ言っても、結局ゴキジェットでやっつけるんじゃないですかね?笑