こんにちは弁当男子のサタン😈 (@needs_blog_com)です。
最近暑くなってきましたね・・・毎日のお弁当には味噌汁を保温ランチジャーに入れて持って行くのですが、最近暑くなってきたせいで、もう飲みたくなくなりました。ご飯も味噌汁と同じく熱いので、夏の熱い日に熱いものは食べたくないな〜なんて思っています。みなさんはどうですか?
そこで夏場だけは弁当箱を〇〇〇製のものにしてみました。これがなかなかよかったので今日は弁当箱についての記事を書いていきます。弁当男子、弁当女子のみんなは要チェックですよ!
夏場の保温ランチジャーは危険?
夏場に保温ランチジャーを使うと食べ物が腐りやすいなんて聞いたことないですか?実はこれは嘘です。上手く保温ランチジャーを使えば腐る事はありません!
ですが細菌が増殖しない為に弁当内を極端に温めておくか、冷やしておく必要があります。ご飯や味噌汁はアツアツ!おかずはキンキン!てな具合です。
夏場は熱いものが食べにくい・・・
夏の熱い日にアツアツの味噌汁・・・さすがに味噌汁大好きな僕でも萎えちゃうレベルです。クーラーがガンガンに効いた部屋で食べるなら別ですが・・・
という訳で夏場は熱いものが食べにくいです、というより体が受け付けない。
そこで僕はアルミ弁当箱を使う事にしました。
アルミ弁当箱のメリットとしてはこんな事があります。
- 耐久性が高い
- 汚れが落ちやすい
- 見た目がスマート
- 熱伝導に優れている
まだまだあると思いますが、最近使い始めて思ったことはこのくらいですかね!
アルミ弁当箱を使い始めた理由
職場の先輩がアルミ弁当箱を使っていた事がきっかけです。「アルミ弁当箱に入れた飯はうまいぞ〜!」と言っていたので少し分けてもらうと本当に美味しかったんです笑
冷や飯=まずいと思っていましたが、夏場は意外と冷や飯がイケます。まずいと感じる人もいると思うので一回試してみて下さい。案外イケます!
あったかい汁物がどうしても必要な方は保温ランチジャーと併用して使えば問題ないですね・・・
夏場はアルミ弁当箱を活用しよう!
夏場はアルミ弁当箱!冬場は保温ランチジャー!これからはこんな感じで弁当男子続けて行こうと思います。
保温ランチジャーには少しの間休んでもらおう。#最近アルミ弁当箱 pic.twitter.com/fFitkw3MsX
— サタン(裏) (@needs_blog_bot) 2017年5月30日
まとめ
今まで保温ランチジャー最強説を勝手に唱えていましたが、崩れてしまいました。ですが、それでも保温ランチジャーはなかなかいいですよ〜使ってみたい方はこちらからどーぞ。(僕が使っているタイプとほとんど一緒ですが笑)
昔ながらの弁当箱って感じが意外と好き!今使っている弁当箱です。
レトロ感が苦手な方はこうゆうおしゃれなものをお使い下さい・・・
ステンレスも使ってみたいんですよね・・・アルミより丈夫です!なので値段も少し高い・・・