ライティング力を高めたいサタン😈 (@needs_blog_com)です。
みなさんは自分の書いた文章に自信がありますか?文章を書くのって意外と難しいですよね?僕なんか下手な方なので非常に困っています・・・
文章を書いて生計を立てているブロガーやライターさんが居ますが、その人たちは正しい文章を書けているでしょうか?いや、書けていない人が多いでしょう・・・
僕のように文章を書く事に自信がない方や文章表現が苦手な方にオススメのツールを今回は紹介しようと思っています。素人から玄人の方まで幅広く活用して頂けると思うのでぜひ参考にしてみて下さい!
正しい文章をサポートする「文賢」
校閲(こうえつ)や推敲(すいこう)という言葉を知ってますか?文章を書く人なら知っておきたい言葉ですねー。
校閲
文書や原稿などの誤りや不備な点を調べ、検討し、訂正したり校正したりすること。
推敲
詩文を作るとき、最適の字句や表現を求めて考え練り上げること。
石原さとみさんが主演で「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」というドラマをやっていたので校閲の意味だけは知っている人が多いかもしれませんね。
自分自身がパソコンで書いた文章等を校閲、推敲出来るツールがあれば夢のようだと思っていましたが、実際にそういったツールがあります。
それがこちら「文賢」です。
こちらの「文賢」は京都と東京で噂のWeb制作会社ウェブライダーが作りました。あの「沈黙のWebマーケティング」や「沈黙のWebライティング」のコンテンツを作り出したところですよ!!
参考:【人気書籍】「沈黙のWebマーケティング(web版) 」は「Scrollr」を使って読むと捗る! - NEEDS
実はこの会社・・・
WordPressのホームページテンプレート「賢威」を作ったところでもあります!これは驚き!WordPressとか知らない人って人には凄さわかんないよね?実は僕も同じ感じ・・・小声
WordPress初心者はとりあえず「賢威」使っとけ!って聞きますね笑・・・SEOに優れてます。サイト作成、運営をされている方はチェックしておいた方がいいですよ。まぁほとんどの人が知ってるか。
徹底された読みやすさとわかりやすさ
言葉や文章は表現が少し変わるだけで、相手に対して不快感を与えてしまいます。現在ではツイッターなどのSNSが発達している為、つぶやき1つで大騒ぎになる事もあるほどです。いわゆる「炎上」ですね!芸能人や議員さんがよくやらかしていますよね・・・
文章をコンテンツとして販売されている方やブロガー、ライターさんに関わらずこれからは情報発信する際には校閲、推敲が重要になって来るのかもしれません。読みやすさやわかりやすさの徹底は非常に重要です。
文賢のようなツールは文章の読みやすさとわかりやすさ意外にも重要な役割を果たしてくれるツールになって来るでしょう。炎上したくない人は使った方がいいかもね笑
こんな方におすすめです
「文賢」はこういった方におすすめです!
- 少しでも読みやすく、わかりやすい文章を書きたい方
- 文章の「校閲・推敲」に時間がかかっている方
- 文章表現の引き出しが少ない方
- たくさんのライターの文章をチェックしている方
- お客さまとのメールのやりとりが多い方
- プレスリリースを書く機会が多い方
- FacebookやTwitterなどのSNSによく文章を投稿している方
引用:https://rider-store.jp/bun-ken
ブロガー、ライター、アフィリエイター、コピーライター、小説家、記者等、挙げればキリがなさそうですが文章を書く事を仕事にしている方には非常に便利なツールです。
気になる方はこちらからチェックしていただけます。
まとめ
ツイッターでも何かと話題になっているようですね・・・結構ライターさんが導入しました!みたいなツイートをよく見る!
文賢を導入しようとしたら、決済がペイパル限定だったw
— KATAKIN (@katakin_san) 2017年10月7日
なんでクレカはダメなんやろ。
仕方ないからペイパル始めるか… pic.twitter.com/PNEKDg4Aku
音声入力+文賢!!
— ひろ@タダフラ:VALU始めました (@hiro_ghap1) 2017年10月7日
やばい、色んなものが加速していきますね…!!
文賢面白そう。僕のクソみたいな語彙力とビジネスメールの改善が期待できる。
— ひつじ♂ (@hituji_1234) 2017年10月6日
こんなツールを初期費用5000円+月額1980円で出してくれるのがすごいなぁ。
導入を考えている方は検討してみてはいかがでしょう?