仕事用のスマホを月額1690円で利用しているサタン (@needs_blog_com) です。
えっ!?スマホを月額1690円で使えるの?と疑問を持ちましたか?LINEモバイル を使えば可能なんですよっっ!
今日はそんなスマホ代を抑えることが出来る「LINEモバイル」についての記事です。毎月スマホ代に8000円以上払っていた、僕のような人にはぜひ読んでもらい、活用して頂けたらと思います。
docomo・au・SoftBankユーザーの多くが月額6000円以上
僕はスマホ代を月額8000円以上毎月払い続けていました。docomo・au・SoftBankを利用している方の多くが月額6000円以上毎月払っているようなんですが(2014年調べ)みなさんはいくらぐらい支払っていますか?
最新機種が発売されて乗り換えると、毎月の支払いにプラスされ月額1万円以上支払っている方もかなりいるようで・・・スマホは便利なんですが、月々の料金はバカにならないですよね・・・
参考:スマホの平均月額料金は6514円で64.5%が不満――MMD研究所の調査 - ITmedia Mobile
スマホ代を安くするなら格安SIM
スマホの中にはSIMカードというものが入っています。電話、ネット回線を利用するためにはこのSIMカードが必須なんです。
最近よく聞く格安SIMって一体なんなの?
docomo・au・SoftBankなどから渡されるSIMカードではなく、docomo・au・SoftBankなどから回線を借りた業者が安い料金で提供しているSIMカードを格安SIMといいます。安くスマホを利用出来る為、非常に人気が高まっています!
どこの格安SIMがいいかわからない
どこの格安SIMがいいのかわからない?格安SIMに乗り換える際、非常に悩ましいところですね・・・
僕は悩んだ末、LINEモバイルを選びました。理由としてはLINEの年齢認証が使える為。格安SIMを使う場合、LINEの年齢認証が出来ないんです。ですが、LINEモバイルの場合自社の契約情報をもとに年齢認証が出来るようです。これは本当に大きなメリットだと感じています。
年齢認証が可能なことでID検索が利用でき、より多くの方とLINEで繋がることができます。仕事用に使っているのでID検索機能なんかがなければなかなか不便なんですよ・・・遠方の方とのLINE交換とかね。
LINEモバイルはLINEを運営している会社が提供するサービスなのでこういったことが可能なんですよね。
僕のようにLINEのみでメッセージや電話をされる方はLINEモバイル択一です。
月額料金はどのくらいになるの?
僕は月額1690円で利用しています。ですが人によってはネット、電話の利用の仕方で月額料金にバラつきが出てくるでしょう。
ネットと電話を使う方は赤枠の料金を参考にしてみてください。LINE、Twitter、Facebook、Instagram等の主要SNSの通信料はカウントされませんのでそれを除き必要なギガ数(GB)のプランを選んで下さい。僕は仕事用で使っている為、あまりネットを使いません、なので3GBのプランです。
2年縛りで契約されている方
契約から2年後の更新月以外での解約は違約金を取られてしまいます、どのキャリアも違約金は1万円ほどです。契約や利用状況によって違約金または端末の分割支払金には差があるようなので要注意!
僕のように毎月8000円ほどの支払いがある方はLINEモバイルを使えば1690円になる訳ですから、違約金等などを支払っても、2、3ヶ月ほどで元を取ることが可能です。なので2年縛りで契約しているからLINEモバイルを利用できないというわけではないですよ!
事前に下調べをして安くなるようなら格安SIMに変えてみてはいかがでしょう?
LINEモバイルの申し込み方法
LINEモバイルを申し込む前に必要なことが2つあります!以下の2点。
- LINEモバイルに対応したスマホを準備する。
- MNP予約番号を発行する。
スマホを準備しよう!
LINEモバイルに対応しているスマートフォンは
「docomoのスマホ」か「SIMフリーのスマホ」となっています。
au・SoftBankのスマホには「SIMロック」がかかっている為、利用するには一手間かけないといけません。
SIMロックを解除するとLINEモバイルを利用することが可能になります!au、SoftBankユーザーの方は下記のURLからご確認下さい。SIMロック解除に対応していない端末もある為、対応機種の確認をお忘れなく!
au SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方
SoftBank ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する / SIMロック解除
MNP予約番号を発行しよう!
「MNP」というのは今使っている電話番号をそのままで、他のキャリアに乗り換えることです。電話番号をそのまま引き継いでLINEモバイルに乗り換えるにはMNP予約番号を発行しなければなりません。
電話、ネットまたは店頭でお申し込み可能です。
docomo 携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)
SoftBank 携帯電話番号ポータビリティ(MNP)
お申し込みの前に
こちらからエントリーパックというものをお申し込み前に購入して頂くと約2000円ほどお安く契約出来ます!
LINEモバイル ウェブサイトの申し込みページで「コードを使用して申し込み」をチェックし、エントリーパッケージの中面に記載されている16桁のエントリーコードを必ずご入力ください。 エントリーコードを利用してお申し込みすることで、登録事務手数料が不要となります。
エントリーパックにはコードが記載されています、LINEモバイルのウェブサイトで申し込む際にご利用下さい。
LINEモバイルへGO!
スマホとMNP予約番号をゲットしたらLINEモバイル で申し込みましょう。あっ!エントリーパックも忘れないでね!
LINEモバイル → 申し込み → 上記事項に同意のうえ申し込み → コードを使用して申し込みを選択し、エントリーパックのコードを入力 → SIMカードのみを選択 → コミュニケーションフリーを選択 → 自分に合った高速データ容量を選び、「データ+SMS+音声通話」を選択 → スマホに合ったSIMを選択 → オプション選択は無料のものには全てチェックするのがオススメ! → 次へ進むを選択 → 他社からの乗り換え(MNP転入)を選択し、必要事項を入力して下さい → あとは契約者情報の入力と規約、メールアドレスを確認すれば完了です。
流れに沿って、必要事項の入力と自分に合ったプランを選択すれば簡単に申し込みが完了しますので安心してご利用下さい!僕でも出来たのでみなさんなら大丈夫です。
LINEモバイルのSIMが届いたら
SIMカードが届いたら、差し替えてAPN設定を行いましょう!完了すれば乗り換え終了です!お疲れ様でした。
iPhoneをご利用の方はコチラ APN設定方法(iOS・iPhone)
Androidをご利用の方はコチラ APN設定方法(Android)
まとめ
スマホ代はほんとバカになりませんよね?家族みんなで格安SIMに乗り換えると、かなりお得になるのでオススメですよ!僕の家族も乗り換え検討中です笑 まだ仕事用のスマホでしかLINEモバイル活用してないので笑
スマホ代が安くなる格安SIM LINEモバイル をぜひご活用あれ〜!