筋トレ終わりのサタン😈 (@needs_blog_com) です。
みなさんはメンタルが強い方ですか?それとも弱い方ですか?僕はメンタルが強い方だと思っているのですが、意外とそうでもなかったりします。最近仕事でミスをしてしまいズルズル引きずっています・・・凹むわ。
今日は意外と重視される事のない「メンタル」について書いていこうと思います。メンタルが弱い方、ミスをズルズル引きずるような僕みたいな方はぜひ見ていって下さい。何かあなたにとってプラスになれば幸いです。
メンタルの強さは意外と重要な能力
自分のメンタルの弱さに嘆いている人は多いのではないでしょうか?緊張やストレスを感じるとすぐ胃が痛くなったり、お腹を下してしまったり・・・僕の周りにいる友人達にもこんな人がいっぱいいます。
メンタルの弱さは仕事やスポーツにおいて、知らない内に大きな影響を与えています。例えばバスケットボールの試合で、残り時間1秒で同点。あなたにフリースローが与えられるとしましょう。(フリースローとはサッカーで言うPKみたいなもの)シュートを決めれば勝利を手にする事が出ます。こんな局面でシュートをきっちり決める事が出来る人はメンタルの強い人でしょう。
もしあなたなら緊張せず、落ち着いて確実にシュートを決める事が出来るでしょうか?多分出来ないでしょう。シュートが入ったとしてもそれはまぐれではないでしょうか?
メンタルが強いという事は大事な局面において非常にあなたのパフォーマンスを引き上げてくれます。スポーツだけではなく、仕事でも活きるでしょう。そして精神的な面ももちろんのこと、身体的にも健全に保つ為に非常に大切です。
メンタルの強さは生まれつき?
子供の頃からメンタルが強い人もいれば、弱い人もいるでしょう。育っていく環境で段々メンタルが強くなっていく人もいます・・・
メジャーリーガーの田中将大は学生時代、試合中に不利な場面が訪れると、冷静さを欠く事が多かったと当時の指導者が語っています。チームメイトに不満を示す事も多かったようです・・・ですが今メジャーリーグで活躍している田中選手はどうでしょう?野球の技術も素晴らしく向上し、メンタル面においても飛躍的に変化が見られます。
こういった事からメンタルとは筋トレと同じように、日々の努力で「強く」する事が可能だと考える事が出来ます。
仕事が出来る一流の方々はメンタルが強いですね〜そして思考も一流。
松井さんは、かつて左手首骨折の大けがをしたときには「過去はコントロールできない。未来のコントロールをめざすことが大事でしょう」と語りました。大リーグ・レンジャーズのダルビッシュ有投手も常々「勝ちはコントロールできない」と言います。味方打線の援護がなければ勝てないし、自分の後に投げた投手が打ち込まれて負けることもある。勝敗は自分では決められない。だから自分が好投してマウンドを降りたあと、逆転されて負けたとしても、すぐに次の試合に向けて気持ちを切り替えるのだそうです。
引用:http://asahi.gakujo.ne.jp/common_sense/morning_paper/detail/id=555
メンタルを強くする為には
メンタルが弱い人に共通する事はなんでしょう?
1つあげるとすると、それは平常心が保てないと言うことです。
不足の事態が起きたとき、感情的になってしまったり、パニックになってしまったりしますよね?僕もよくあります・・・客観的に事柄を判断出来ず、冷静に対処出来なければ、とてもストレスを感じます。こういった事が続けば精神的に辛いですね・・・
メンタルが弱い方は平常心を保ち、焦らず的確な判断をする事を意識してみて下さい。きっと変化が見られます!
メンタル弱い人が読むべき書籍5選
メンタル弱い人が読むべき書籍をまとめてみたのでぜひ参考にしてみて下さい。今日書いた記事よりさらに深い内容が書かれていますよ。さぁメントレしましょ!
スポーツをされている方、または指導者向きの書籍です。
読みやすく、実践しやすい内容となっています、一流の思考をこちらで学んで下さい。
ビジネスマン向けのも紹介しておきましょう!
医学的なメンタルケアを元にしているようで、買って損はない一冊だと感じました。
漫画で楽しく学びたい方もいるのではないでしょうか?そういった方にはこちらをどーぞ!
まとめ
最近「メントレ」する為にメンタリストDaiGoさんの本を熟読しています。
非常に人の心理を突いた、興味深い本がいっぱいなので、ゆっくり学んで行こうと思います。またオススメ出来る書籍があれば紹介するので気長に待っていて下さいね。
リクエストまたはオススメの書籍があればコメントお待ちしてます!
一応メンタリストDaiGoさんの書籍も紹介しておきますね!